Consulting & Training コンサルティング・教育
 
                    基本的な考え方
「組織成果の最大化」を目指し、
個人と組織の持続的成長を支援します。
                        企業によって、人・組織に関する課題とその解決策は異なります。私たちは、パッケージサービスをあてはめるのではなく、お客様と共に考え、対話し、議論するプロセスを通じて、固有の課題に合った解決手段をカスタマイズして設計し、実行支援を行います。
解決できる課題
- 会社・組織の目指す方向性・ビジョンを明らかにし、浸透させたい
- 人材要件の再定義および人材育成体系・育成プロセスを構築したい
- サクセッションプランを構築し、次世代経営者を評価・育成したい
- 経営課題解決に向けて効果的な人事制度を構築し、浸透・運用したい
- 人的資本経営に向け、多様な人材の活躍を支援する人事制度に改定したい
- 事業部門の組織風土変革を行いたい
コンサルティング
01組織・人材ビジョンの策定
組織の持続的成長に向けたビジョン策定をサポートします。経営・人事部門だけではなく現場も巻き込み、組織全体への浸透を見据えた支援を行います。
策定のプロセス(例)
 
                                価値前提の確認
お客様の組織が大切にしている価値観を明らかにします。
 
                                事実前提の確認・環境変化の予測
組織の内外環境を明らかにし、環境変化を予測します。
 
                                ビジョン策定
将来仮説に基づき、あるべき姿・ありたい姿を描きます。
 
                                課題設定
ビジョン実現に向けた課題を設定します。
 
                                課題解決に向けたグランドデザインの策定
課題をどのように解決していくか、グランドデザインを策定します。
02人事制度改革
人事制度は、組織ビジョンの実現に向けて会社と社員の方向性をそろえる仕組みであり、人的資本経営を進める上でも要となるものです。私たちは、制度の設計・改定・導入から運用・定着まで一貫して支援し、組織の成長を後押しします。
プロセスの概要(例)
 
                                基本構想
- 人材マネジメントの現状と課題の把握
- 現行人事制度の問題点の把握
- 人材マネジメントの方針策定
- 人事制度改定の方向性の設定
 
                                詳細設計
- 人材要件の明確化
- 人事制度の詳細設計(等級・評価・報酬)
- 制度移行シミュレーション(変化予測と対応策検討)
 
                                導入支援
- 人事制度・評価制度ガイドブック・資料などの作成
- 新制度導入に向けた説明会・社内PRの実行支援
- 教育・人材アセスメント・各種サーベイの施策立案支援
 
                                運用定着
- 運用定着に向けた施策の実施(評価者・被評価者研修など)
- 教育・人材アセスメントの実施と課題の抽出
- 定期的なモニタリング
- 運用上の問題点の把握と制度の調整
03教育体系構築
役割やキャリア、人事制度に応じたOFF-JTの教育のみならず、OJT施策も含めた教育体系を構築し、行動変容と組織成長につながるプログラムの設計・運用・定着支援を行います。
構築のプロセス(例)
 
                                現状把握
教育体系の全体像と関連施策、社員の能力面の現状を把握します。
 
                                人材像の設定
経営・組織ビジョン達成に向けて求められる人材像を明確化します。
 
                                体系の全体像構築
階層、職務、選抜などによる教育体系の全体像を描きます。
 
                                教育施策の策定
必要な能力・スキル向上に向け、効果的な教育施策を設定します。
 
                                評価(行動変容リサーチ)・改善
教育体系が効果的に機能しているか検証し、改善活動を行います。
04組織開発
組織を構成するメンバーが主体的に自組織を変革・成長させていく取り組みが組織開発です。私たちは、特定の組織(部門・チーム)における関係性に働きかけ、持続的な学習と変革を促すための支援を行っています。
アプローチ(例)
 
                                認識を整える
メンバーが抱えている危機感・課題・想いを共有し、ありたい姿と現状について認識をあわせます。
 
                                方向性と具体策を決める
ありたい姿の実現に向けて、方向性と具体策を定めます。
 
                                実践の支援
組織メンバーで具体策の実行と振り返りを行い、課題を乗り越えます。
 
                                日常化
行動習慣化に向けた仕組みをつくり、定着を図ります。
教育(研修)
01階層別教育
役割遂行・役割転換にあたって、求められる能力・スキル・マインドを鍛え、職場実践に結び付けます。
支援の特長
 
                                役割認識
各階層・職位・資格・職務に求められる役割を認識し、役割遂行に必要な能力・スキル・マインドを強化します。
 
                                行動変容
職場実践による経験と振り返りを重視し、社員の行動変容を促します。
 
                                カスタマイズ
教育目的・ゴールを明確化し、ヒアリング・現場観察等を通じてプログラムを設計・開発します。
 
                                成長実感
社員に成長を実感してもらい、モチベーションを高め、更なる成長意欲を喚起します。
02テーマ別教育
ビジョンや組織目標を達成するために、社員に求められる役割、人材像を明らかにし、必要な能力・スキル・マインドを強化し、職場での実践・成果に結び付けます。
支援の特長
 
                                役割認識
職務に求められる役割を認識し、役割遂行に必要な能力・スキル・マインドを強化します。
 
                                行動変容
職場実践による経験と振り返りを重視し、社員の行動変容を促します。
 
                                カスタマイズ
教育目的・ゴールを明確化し、ヒアリング・現場観察等を通じてプログラムを設計・開発します。
 
                                成長実感
社員に成長を実感してもらい、モチベーションを高め、更なる成長意欲を喚起します。
03選抜研修
持続的な事業の成長に向けて、これから求められる経営人材・リーダー人材像を描き、教育・研修、アセスメント、配置転換、タフアサインメントなども含め、経営・リーダー人材の発掘・育成スキームを構築し、プログラムをカスタマイズ設計します。
支援の特長
 
                                人材像の設定
求められる経営・リーダー人材の要件を定義します。
 
                                人材発掘
人材要件を基に評価項目を設計、アセスメントによりポテンシャルを評価し、選抜・育成を行います。
 
                                経営者マインドの醸成
経営者に求められるマインド、人間力、意思決定において求められる判断軸を醸成します。
 
                                自己認識力の強化
経営・リーダー人材に求められる自己認識力、内省力を強化します。社員に成長を実感してもらい、モチベーションを高め、更なる成長意欲を喚起します。
 
                    