Topics トピックス

2025.07.11

  • セミナー・イベント

【7/23(水)・7/24(木)無料ウェビナ―のお知らせ】 第1部これからのHR部門の取り組み課題と役割 / 第2部‘越境学習’が生み出すダイナミックな変化と可能性 ~ご好評につき限定アーカイブ配信~

6月に開催したセミナーにつきまして、再配信のご要望をたいへん多くいただいておりますことから、
7月23日(水)10時30分~ / 7月24日(木)14時~ より
人事ご担当者様を対象とした無料オンラインセミナーのアーカイブ配信をいたしますのでお知らせいたします。

ビジネス環境の変化は、そこで働く人々の能力開発に大きく関わります。
ビジネスの不確実性が高まり、AI等の技術が社会に変革をもたらそうとしている今、
今後のHR部門の役割について俯瞰して捉えなおし、
必要な施策に落とし込む考え方を整理することが大切です。

第1部では、世界で活躍する研究者や実務家からの先行研究や実践事例からHRの未来について考察して参ります。
第2部では、既存の経験や価値観、思考や行動の枠組みを超えて成長を促す越境学習について、
ポイントを整理することで、皆様の取り組みのレビューにお役立ていただきます。

社員様が職場でより高いパフォーマンスを発揮できるようにするために、
知っておくべき情報が満載です。
ぜひご参加ください。

――――――――――――――――――――――――――――――

■セミナー概要■

第1部では、「これからのHR部門の取り組み課題と役割」と題し、
世界最大の能力開発に関わる会員制組織のATDが主催する
国際会議ATD-ICE (Washington D.C./2025年5月開催)での様々な議論を共有しながら、
これからのHR部門に求められる考え方や最先端の取り組みについて
洞察を深める機会にしていただけます。

第2部では、「‘越境学習’が生み出すダイナミックな変化と可能性」と題し、
多くの企業で取り入れている越境学習について、
その学びと気付きの価値と、高い効果を発揮しているプログラムのポイントを検証していきます。

■セミナープログラム■
【第1部:約45分】
<2025年_ATD世界大会から読み解く>これからのHR部門の取り組み課題と役割
・ATDから読み解く能力開発の潮流
・ATDで語られた主要な課題と洞察
・HR部門に求められる役割とは

【第2部:約30分】
<境界を一歩、踏み越える力を身に付ける> 「‘越境学習’が生み出すダイナミックな変化と可能性」
・多くの企業で越境学習が取り入れられる背景
・越境学習がもたらす価値
・越境効果を最大化するプログラムの特徴

※6月24日(火)開催セミナーのアーカイブ配信となります

開催日時:7月23日(水)10:30 – 11:45 (お申込み期限:7月22日(火) 16:00まで)
      ▶23日の詳細・お申込みはこちら
     7月24日(木)14:00 – 15:15 (お申込み期限:7月24日(木) 12:00まで)
      ▶24日の詳細・お申込みはこちら

開催場所:オンラインでの開催(Zoom使用)

参加費 :無料

講演者 :第1部 株式会社ソシオテック研究所 
     ラーニングデザイン・イノベーションセクター セクター長
     新島 俊英(ニイジマ トシヒデ)

     第2部 株式会社ソシオテック研究所
     ラーニングデザイン・イノベーションセクター プロジェクトマネジャー
     萩嶋 啓人(ハギシマ ケイト)

皆さまのご参加を心よりお待ちしております。


■会社概要
名 称:株式会社ソシオテック研究所
所在地:〒102-0094 東京都千代田区紀尾井町4番1号ニューオータニガーデンコート23階
代表者:代表取締役 廣川真一
URL:https://www.socio-tech.jp/
TEL:03-3261-4520(代表)

【セミナーに関するお問合せ先】
株式会社ソシオテック研究所
担当:LDIセクター セミナー運営事務局

TEL:03-3261-4520(代表)
E-mail:info-dolearning@socio-tech.co.jp